東京のベトナム大使館で観光&ビジネス ビザ(査証)を取得する方法を詳しく解説します。
ベトナム入国の場合、15日以内の滞在であればビザは必要ありません。それ以上の滞在若しくは銀行・証券口座開設や不動産関係でビサが必要な場合は、タンソンニャット国際空港でアライバルビザを取得するか、日本で事前取得する必要があります。
日本には東京、大阪、福岡の3箇所でベトナムのビザ発給が可能です。
今回は、東京の代々木公園駅より徒歩10分の住宅街にあるベトナム社会主義共和国大使館でのビザ取得の模様をレポートします。
東京ベトナム大使館への行き方
メトロ千代田線「代々木公園駅」1番出口から出て、左手に進みます。

山手通りを横断して…
右手に3分ほど下るとローソンが見えてきます。ここの角から住宅街に入ります。
住宅街を5分ほど登っていくとマンションの一部に併設されているベトナム大使館が見えてきます。


営業時間は午前・午後の二部制
今回は混み具合の少ない時間を狙って、午前の営業時間の終了ギリギリの11:55に訪問しました。12:00時まで入館すれば、査証の申請は受け付けて貰えるのでご安心下さい。
階段を登ると…

想像より小じんまりした、大使館オフィスが登場します。時間ギリギリだったので、利用者は10名以下でした。

観光ビザの申請手続きと費用
観光ビザ(マルチ)を申請に必要なモノは3つだけ
- 顔写真(4×3cm)
- パスポート(残存有効期間が出国時1ヶ月以上)
- 申請料:14,500円(現金)
カウンター右手に複数用意されている申請書類なの中から、入国査証申請書(外国人用)/VISA APPLICATIONの用紙を選びます。持参した写真を貼り付け、パスポートを見ながら必要事項を記入します。

観光ビザは3ヶ月ではなく88日以内
観光ビザの有効期間は最長でも88日と定められています。ベトナム入国予定日と出国予定日は88日の範囲内で記入します。

記入が完了したら、申請書とパスポートを持ってカウンターへ提出します。不備が無いか30秒程度で軽く確認された後に、番号札「42 番」を貰って待ちます。
観光ビザマルチ 総金額1,4500円
待つこと3分…42番が呼ばれます。特に問題が無く申請が受理されたようで、カウンターで¥14,500の観光ビザ88日(マルチ)の手数料を支払います。お金と引き換えに、領収書とパスポートを貰います。
ベトナムの空港でアライバルビザを取得する方法もあります!より手軽で安価です。
たったの5分で観光ビザが超スピード発給
返却されたパスポートを開くと、無事に観光ビザが貼り付けてあります。入館から数えてわずか5分程度の所要時間でした。簡単すぎて拍子抜けするほど。他国のベトナム大使館はもっと煩雑な工数とシリアスな雰囲気です。

あとがき
東京のベトナム大使館は即日でビザ発給が可能です。一方で、総領事館(大阪、福岡)の場合は2~3営業日がかかりますので、注意が必要です。
ベトナムのビザに関しては、現地のタンソンニャット国際空港でアライバルビザを取得する方が簡単ですので、そちらをお薦め致します。大使館に行く手間と交通費などの諸々のコストを考えれば、アライバルビザは魅力的な選択肢です。
■ベトナムビザ(査証)関連
■ベトナムのおすすめ観光情報
■旅のオススメアイテム
最強・最高のキャリーケース「RIMOWA」
世界中のセレブに愛される「RIMOWA」のトパーズから電子タグがついた新シリーズが2016年末に発売されました!高級品ですが、生涯使える一生モノなので是非おすすめします!当ブログ管理人も愛用しています。